質量分析イメージングにおけるマトリックス(イオン化補助剤)の役割を解説
目次
今回は質量分析イメージングを行う上で重要なマトリックス(イオン化補助剤)の役割を解説します。
マトリックス支援レーザー遊離イオン化(MALDI)法では、イオン化のためのマトリックスの選択が最も重要になります。
MALDI法を使ったMSイメージングでは、シナピン酸(SA)、2,5-ジヒドロキシ安息香酸(DHB)、α-シアノ-4-ヒドロキシけい皮酸(CHCA)、9-アミノアクリジン(9-AA)などがよく利用されます。(その他のマトリックスに関しては、島津製作所HPを参照のことMALDIPresentation (shimadzu.co.jp))
まず下記写真の通り、試料表面に対して、マトリックスの結晶を薄く均一に、手動(スプレー法)もしくは自動(蒸着法)で塗布します。
そして、マトリックスと試料を混ぜた後、レーザーを照射し、レーザーエネルギー伝達の仲介の役割を果たすマトリックスにより試料分子のイオン化が下記図の通り進みます。
ただし、共結晶の状態に左右されるため、繰り返しになりますが、マトリックスの選択は非常に重要となります。

このとき生じるイオンは主に[M+H]+、[M+Na]+、[M-H]- 等です。サンプルの種類によっては[M+]や[M-H]- も観測されます。また、MALDIで生じるイオンは多くの場合一価ですが、二価イオン([M+2H]2+)が生成される場合もあります。
関連記事
「質量分析イメージングによる手術用手袋にコーティングされた保湿成分の人工膜への浸透評価法の開発」についての論文を発表致しました。当記事では詳しい内容を紹介いたします。

質量分析イメージングを用いたマウス精巣におけるピルビン酸および乳酸の可視化のための組織上誘導体化法の論文が公開されました。当記事ではこれに関して紹介いたします。

今回はがんの微小環境におけるMSイメージング例をご紹介いたします。
MSイメージングを用いた分析対象として、がんは非常に多くの注目を集めています。これまでリン脂質を対象とした解析結果が多く報告されてきましたが[1]、近年低分子代謝物、特にアミノ酸も含めた解析が報告されています。
がん研究におけるマスイメージングの活用方法を実際の分析事例を交えながらご紹介いたします。

今回は質量分析イメージングを行う上で重要なマトリックス(イオン化補助剤)の役割を解説します。